ポスト

備忘録としてのweblog

コンビニの冷凍野菜を活用するのはダイエットにとっても悪くない選択だと思われる

コンビニの冷凍野菜を利用することで食生活を正そうとしている。理想はスーパーで買った食材を自ら調理することだが、いきなりはできない。私怠惰なので。 唯一やっているのは、鳥の胸肉を買って茹でることだ。コンビニのサラダチキンは優秀な食品だが、200…

文章を継続的に書くには、書くハードルを下げることが重要だ

まず1行書く。 それから頭に何が浮かんでくるか。 いくつかの文章の素が巡る。 その中から何かを選ぶ。選び続けていくと選択肢はどんどん減っていく。それまでに書いた文章が次に書くべき文章を規定するのだ。 ある程度の文章のボリュームを確保したいなら…

書くことで稼ぎたいなら最初から成功しようと思わないことが重要だ

なんでもいいや。そう思ってまず書き始めなければそもそも始まらない。 別に下手な文章を世間に晒しても実害はない。あなたの顔が世間に晒されることはない。 書けばデータが集まる。次の一手を考えることができるようになる。 最初から考えて戦略的にやれる…

メモは覚えるために書くのではなく、忘れるために書くべきなのです

忘れては困ることをメモに書くわけですが、実際には忘れている(かもしれない)から見返すわけです。 必ず行うべきことがあるとします。 しかし、それを行うのは1日の最後。 それを行うことは自分にとって最も重要だとします。 1日の最後にあなたにとって最…

カップ焼きそばをドラッグストアで買うときに気をつけたほうがいい事

最近カップ焼きそばを食べることが増えた。近所のドラッグストアにてカップ焼きそばをついつい購入せしめ、いそいそともぐもぐとしている。やはりソース味の魔力というものがあって、一度体験してしまうと忘れられない。しかもカップ焼きそばを作ることはと…

ブログが日記でもとりあえずいいじゃない(オワコンらしいけど)

日記書こうかなって思っております。日記を積み重ねてみようかなと思っております。量が質に転化するかもしれない、などと思っております、故に。。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 私たちは1日の中で様々なことを考えます。あれやこれ…

ペンタトニックからも導き出せる、定番なノンダイアトニックコード

毎朝起きたら先ずは、ペンタトニックを弾くという生活を数週間続けている。Amペンタの6弦5フレットに人差し指を置くポジションから始めている。1弦8フレットのC音、つまり2オクターブ上の短3度の音まで行ってから帰っている。こればかり弾いても飽きてしま…

ギター歴がそこそこ長いのに、最近初めてAマイナーペンタトニックを弾いた

最近、あらためてギターの練習をしようと思い立ち、スケール練習などをしている。朝起きたら先ずはAマイナーペンタトニックを弾くのがお決まりになっている。ポジションは、最も有名?な6弦5フレットから始まるあれだ。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle |…

本は目に見える場所に置こう|整頓されていれば良いというものでもないようだ

数ヶ月前、目に見える範囲をスッキリさせるのが良いと思い、本は引き出しの中にしまいました。しばらくは、余計な刺激がなく、やるべき作業に没入しやすくなった気がします。しかし、最近は自分の頭の中でアイデアが枯渇している感じがしてきました。部屋が…

メルカリに登録したらポイントが貰えたので買い物した:本2冊買えました

昔就いていた職業で必要だった専門書なんかが多く家の引き出しにあるのです。そういった人は少なくないでしょうね。はたまた、学生時代に必要だった参考書なんかが家の奥底に、あるいはあちらこちらに眠っている人も多いでしょう。そうした書籍というのは、…

読まれる文章に必要なものを探すために継続して書くべき

久しぶりにブログを書くことにしたので、何を書こうかしらと思念するもまったく浮かんでこない。継続の良さというのは、こうした時に実感する。

毎日の創作に慣れたら、次は我慢が課題になる

毎日書くことに慣れたら、次は3日に1つのスパンで作品を紡ぐことに慣れるべきだと思う。 一筆書きの作品をいくら積み上げても、それはやはり一筆書きなのであって、小品であることを避けられない。 キャリアの初期には、作品の質よりも更新頻度が重要な時が…

クラウドソーシングで書く記事にどれくらい時間をかけるか

初めてクラウドソーシングで3000文字の記事を書いた時は、1週間くらい時間がかかったんですよね。 最近は3時間で書けるようになりました。 だからと言って3時間で書く必然性はないのだけれど、なんか知らんが3時間で書いてまう。 品質が保たれていれば問題な…

非生産的な引きこもりとしてドライブばかりしている

“引きこもる”という表現があるが、これに憧れる。 生産的な人は必ず引きこもる。引きこもらなければ何も作れない。だから引きこもることに憧れる。 そして、引きこもることは簡単ではないと感じる。

【コード理論】メジャーとマイナーを決める3度の音|7度の音との関係性

メジャーコードは明るい「感じ」がします。 マイナーコードは暗い「感じ」がします。 大雑把な表現ですが、少なくとも日本人や西洋音楽に基づいた音楽を聴き慣れている人にとって、この感覚は程度の差こそあれ、共通するものです。 (adsbygoogle = window.ad…

【文章が上手くなるときの2つの段階】独学で書く人こそ読むことが大切:書くほど簡単になり読むほど難しくなる

文章が書けるようになる・上手くなるというのを、誰が判断するのかというと、先ずは書いている自分自身です。 自分で自分の文章が上達したことを感じる瞬間は嬉しいものです。

【子供っぽい絵とは】距離感のない絵を描く人は論理が破綻している人なのだろうか

子供の絵には子供の絵的な特徴がある。 「子供の絵みたい」という感想が一般的に通用するのは、子供の絵的な「何か」を人々が無意識に共有しているからだと思う。 その子供の絵らしさを象徴する要素の一つが「距離感」なのではないかと私は思っている。

【ギター作曲】度数の数え方は必須の知識|長短・完全と増減、主音・根音から見た度数

コード理論を覚えるためにさまざまな本を読んだりインターネットで検索すると思います。 どんな覚え方をするにしても避けて通れないのは「度数」です。 度数が分かれば作曲やコードのアレンジにも役立ちます。

【ギター作曲】パワーコードでできるのか?難しい理由と解決のヒント

パワーコードはギターを始めて最初に覚えるコードフォームの1つです。 押さえるのが簡単で、平行移動、もしくは上下移動するだけでコードチェンジが可能です。 パワーコードだけで作曲がでできればギターを始めたばかりでもオリジナル曲がつくれてしまいま…

自分の成長を感じるのは難しい|イメージが遅れることは(ほとんど)ない

仕事の効率というのは覚えたてのときと、ある程度慣れてからを比べるとまるで違う。最初1つのことをこなすためにかけていた時間が何倍も、あるいは何十倍にも短縮される。 しかし、それをこなしている自分は少しずつ成長しているから自分ができることに対し…

米の水量を正しく計る方法:平らな場所は要らない

米を炊く時の水加減は非常に重要だ。 もし、あなたが1日分の米を一度に炊く人ならばなおさらだ。 米の炊き加減は人の精神を大きく左右する。

カレーの黄色いご飯作るの簡単すぎてですね:シチューにも良いですよね

カレーの黄色いご飯っていいよね。 あれどうやって作るか知ってますか? ウコンです。ウコン入れたら黄色くなります。

aikoが「ただそれだけ」を連呼(2回)するお薬という曲を探すも上田啓太に追いかけられる

数日前のことだ。 私はブログを書いていた。そして、「ふいに」というか「ついに」、aikoを召喚せざるをえない状況になった。正しく言い換えるとaikoの歌詞を引用せざるをえない状況だった。

【ブログネタは過去記事にある】見直しから始めるサイト設計

ブログを更新すること、新記事を書くことに躍起になっていませんか。それでアクセスは増えていますか?過去記事を見直すことでサイトが最適化され各記事の評価も上がるかもしれません。

気がつけば貴族のような生活を手に入れていた

人間、欲を出さなければ少ない労力で生きていけるものである。今の時代は家で稼ぐことだって出来るのだから尚更である。あくせくするのはやめて、貴族のように生きればいいではないか。

変な顔にならないために読書をする

顔に自信のない人は本を読むといいかもしれません。歳を重ねたとき、本を読んでいる人とそうでない人では顔つきが違うはずです。毎日ワイドショーや週刊誌から情報を得る人と自発的に情報を得ようとする人、どちらが魅力的な顔になると思いますか?

ブログの失敗を避けるための事例を提示します:書くだけじゃダメなのです

ブログで稼ぐにはまず「100記事書く」というのは有名なアドバイスです。しかし、ただ書くだけではダメです。目的がないままに書き続けると、後で後悔することになります。

webで読まれるためには貢献の意識が要る(ということを壮大に脱線して語る)

Webで読まれることを追求していくと、今の世界のありようを理解することに繋がります。出来れば目先の利益を捨て、全体への貢献を意識したいものです。

えらい店長の魅力|簡単に理解するには多すぎる活動〜それがえらい店長

えらい店長という、偉い人がいるのだが、ご存知だろうか。 えらい店長が、何者かというのを説明するのは、とても難しく、それでも分かりやすいところでいうとYouTuberである。 しかし、YouTuberという呼称でくくるには、えらい店長は偉すぎる。 えらい店長は…

はてなブログの読者になるボタンを記事中で利用してみる

はてなブログには「読者になるボタン」があります。そのボタンを記事中にも表示させることができます。コピーアンドペーストで済みます。簡単です。問題は使い方ですね。